常磐地区老人クラブ連合会 |
|
平成27年度 活動目標 |
「クラブ活動の4本柱」・・・老人クラブの活動は・・・
老人クラブは、健康・友愛・奉仕・伝承・学習等を基本として、老人の知識や経験を活かし、
生きがいと健康づくりのいろいろな活動を通じ、自らの幸せを高めるとともに明るい長寿社会づくりに
役立つことを目的として活動しています。
◇健康を主とした活動 〜健康は幸せの第一条件〜
健康相談・健康診断・栄養学習・いきいきクラブ体操・ウオーキング・輪投げ・
グラウンドゴルフ・ゲートボールなどのシニァ・ニュースポーツ競技など
◇社会参加を主とした活動 〜経験と知識を社会のために〜
道路・神社・公園・公共施設などの清掃
事故防止運動・一斉社会奉仕活動・植樹や花壇づくり・友愛訪問
地域社会との交流・伝承活動・生産活動・リサイクル活動など
◇教養を主とした活動 〜時代に遅れないために〜
講演会・研修会・意見交換会・鑑賞会・読書会・社会見学・史跡探訪
◇楽しみ(リクリェーション)を主とした活動 〜楽しみは、明日への活力〜
趣味活動・民謡舞踊・交歓会旅行・囲碁・将棋・ダンス・コーラス・演芸などの
サークル活動など
|
平成27年度 行事予定
行 事 名 |
内 容 |
実 施 予 定 日 |
備 考 |
会長会議 |
行事内容の協議、連絡調整ほか |
毎月1回 |
会長・女性委員 |
1.高齢者教室 |
@ 教養講座
A 健康講座
B 防犯・交通安全講座
C 人権学習講座 |
5月
7月
BCは単位クラブで
実施 |
総会後 |
2.高齢者の集い |
・映画会
・ときわ歌のひろば(奇数月実施) |
12月下旬〜1月中旬
5、7、9、11、1月
|
会員外も参加可 |
3.高齢者文化事業 |
21回ミニ文化祭
「作品発表・ときわ歌のひろば(3月分)」 |
2月 |
会員対象 |
4.健康増進事業 |
第10回ニュースポーツ競技大会 |
10〜11月 |
会員対象 |
5.高齢者交流事業
園児児童との交流
|
@ 常磐中央幼稚園
A 常磐小学校
B 常磐西小学校
|
9月
11〜12月
11〜12月 |
役員・女性委員
開催月は変更あり |
6.社会参加
・福祉活動 |
@ 友愛訪問活動
A 一人暮らし会員見守り訪問
B 青少協「朝のあいさつ」運動
|
月2回(要訪問者)
月2回(要訪問者)
随時 |
役員・有志会員
役員・有志会員
協力参加 |
7.社会奉仕活動 |
@ 全国一斉社会奉仕活動
A 市民センター除草(年1回)
B 同玄関前プランターの花の栽培管理
|
9月15日前後
6月9日
6月9日 |
各地区で実施
有志会員
有志会員 |
8.地区各種協議会
へ参加 |
@ 常磐まつり
A 人権記念事業
B 体育行事
(グラウンドゴルフ・健康づくり等)
|
11月1日
(常磐まつり同時開催) |
業務参加
および一般参加 |
9.県市、四老連行事
へ参加 |
@ 趣味の作品展
A 第53回老人福祉大会
第53回老人芸能大会
B 第39回高齢者大運動会 |
7月1日〜4日
9月26日
1月27日
10月31日
|
文化会館
文化会館
文化会館
緑地体育館
|
|
◆連絡先: 事務所 〒510-0826 四日市市城西町8-11 |
常磐地区市民センター内、常磐まちづくり会議 (059-352-1852) |
|
前ページに戻る | ページの先頭に戻る
Copyright © 2016 常磐地区市民センター. All Rights Reserved.